翻訳と辞書
Words near each other
・ 新人戦
・ 新人歌手
・ 新人民軍
・ 新人演奏会
・ 新人物往来社
・ 新人王
・ 新人王戦
・ 新人王戦 (中国囲碁)
・ 新人王戦 (台湾囲碁)
・ 新人王戦 (囲碁)
新人王戦 (将棋)
・ 新人王戦 (日本プロ麻雀連盟)
・ 新人王戦 (麻雀)
・ 新人王決定トーナメント
・ 新人王決定トーナメント (プロレス)
・ 新人王決定トーナメント (全日本女子プロレス)
・ 新人賞
・ 新人選手選択会議
・ 新人類
・ 新人類 (ゲーム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新人王戦 (将棋) : ウィキペディア日本語版
新人王戦 (将棋)[しんじんおうせん]
新人王戦(しんじんおうせん)は、日本共産党の機関紙であるしんぶん赤旗主催の将棋棋戦日本将棋連盟公式戦)。26歳・五段以下の棋士などが参加する優勝棋戦(非タイトル戦の公式棋戦)である。決勝は三番勝負で、例年10月から11月にかけて行われる。優勝者(新人王)はタイトル保持者と記念対局を行う。
新人王が後にタイトルホルダーやA級棋士などの強豪になったケースは多く、有望な若手の登龍門であるとされている。
== 方式 ==
若手の棋士女流棋士、アマチュア、奨励会員の計40名が参加するトーナメントを行い優勝者を決定する。
2005年秋から始まった第37期(2006年度)より参加資格がそれまでの制度(後述)から大幅に変更され、定員が42名に固定された〔 新人王戦システム変更のお知らせ(日本将棋連盟) 〕。特に、プロの参加が30歳以下から26歳以下に引き下げられたことにより、奨励会三段の出場枠は実質的に大きく広がった〔たとえば、2006年度と2007年度は17名、2008年度は19名であり、三段リーグの半数強が出場。〕。その際に、棋戦名が単なる「新人王戦」から「新人王戦 U-26」に改称された。第39期(2007年度)には再び「新人王戦」に名称が戻された〔 288頁〕。
第40期(2008年度)には、定員が最大40名(奨励会三段の出場人数は棋士の参加人数以下〔よって、棋士の参加が17名以下の場合は、総人数は40名に満たない。〕)に変更された。現在の参加資格は以下のとおり〔
〕。
# 26歳以下かつ五段以下の棋士 全員
# 26歳以下の女流棋士 4名(成績選抜による)
# アマチュア 1名(赤旗名人、年齢制限無し)
# 前期の奨励会三段リーグ成績上位者([出場人数]=40名-[上記1・2・3の合計人数])
年齢については開始年(= 年度の前年)の10月1日を基準とする〔。ただし27歳以上でも四段昇段から1年以内の棋士は1回に限り出場できる。
前期ベスト4以上で参加資格のある者はシードされ2回戦からの参加となる。また、棋士は基本的に2回戦からの登場であり、棋士の参加者数によっては女流棋士や奨励会員の一部も2回戦からの参加となる。決勝は三番勝負を行う。持ち時間は全ての対局で各3時間〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新人王戦 (将棋)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.